グレイスワイン 中央葡萄酒株式会社【宮武酒店.com】

印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |



HOME > グレイスワイン

fine-wine.gif

Grace Wine

グレイスワイン 中央葡萄酒株式会社

日本

grace-1.jpg 「ブドウ郷」として名高い山梨県勝沼町にて、4代目当主、三沢茂計氏を先頭に、「甲州種から世界に通用する品質の白ワインを造りたい」と、葡萄栽培からの醸造へと真摯に取り組んでいるワイナリーです。
 創業は1923年で、’90年からカベルネ・ソービニョンとシャルドネの垣根式栽培に取り組み、その後、メルローやプティ・ヴェルド、ピノ・ノワールなどの栽培へと畑を拡張。 ’02年ビンテージからは、勝沼の鳥居平地区で栽培された「甲州」だけを使用したワイン造りに取り組み、葡萄果実が持つ本来の自然な味わい、土壌の特徴が反映されるクリーンでピュアなワインを造り出しています。

top_04.jpg

iwc2011.jpg

 2011年、第14回ジャパンワインチャレンジにおいて、「グレイス グリド甲州2010」が、トロフィー最優秀賞を受賞いたしました。同ワイナリーの甲州ワインのトロフィーの受賞は第10回、第12回大会を合わせて3度目の受賞となり、同社におけるジャパンワインチャレンジの受賞歴は金賞、最優秀日本ワイン賞を含め通算8度目の受賞となります。

Stock List
ml 税込価格
2015 グレイス グリド甲州
750 ¥1,944
2013 グレイス 茅ヶ岳
750 ¥2,057
2015 グレイス 樽甲州
750 ¥3,780
2015 グレイス甲州 菱山畑
750 ¥2,700
2015 グレイス甲州 鳥居平畑
750 ¥2,700
N.V. 周五郎のヴァン
750 ¥2,698

koshu_ko.jpg

2015 グレイス 甲州
Grace Koshu
Grace Wine

750ml 税込価格 1,944

申し訳ございません、品切中です。

[白:辛口]
ぶどう品種:甲州

グレイスワインの代表的ワインのひとつ。早くから海外で和食との相性や風土性が注目され、ジャンシス・ロビンソンMWが日本の代表ワインとして紹介した銘柄。果実味を重視し、フレッシュな味わいと凛とした酸味が特徴。

ステンレスタンク醗酵、貯蔵

koshu_guri.jpg

2015 グレイス グリド甲州
Grace Gris de Koshu
Grace Wine

750ml 税込価格 1,944

購入数量


[白:辛口]
ぶどう品種:甲州

山梨県産甲州種を使用し、料理との相性を第一に考え、親しみやすく飲み心地良い味わいのワインを目指しました。グリドの名称は、甲州種の果皮の色を表すGris(仏語:ピンクがかった薄灰色)と、De(...の)から名付けられました。

ステンレスタンク醗酵、貯蔵
第14回ジャパン・ワイン・チャレンジ
 トロフィー最優秀甲州賞|2010年産
第16回ジャパン・ワイン・チャレンジ
 トロフィー最優秀甲州賞、最優秀日本ワイン賞及び金賞|2012年産

koshu_kaya_w2010.jpg

2013 グレイス 茅ヶ岳
Grace Kayagatake
Grace Wine

750ml 税込価格 2,057

購入数量


[白:辛口]
ぶどう品種:甲州

茅ケ岳山麓は、日照量日本トップレベル、降水量が日本の中で極少というマクロクリマ(この産地だけの気候)があり、明野・自社管理農場もその大きな谷の西向き斜面に位置します。「グレイス茅ケ岳」ブランドは、その寒暖差があり冷涼な地域性からくる特徴、リンゴ酸が豊富な酸のキレイなフィーリング、清々しい味わい、爽快感を素直に醸し出しています。

ステンレスタンク醗酵、貯蔵
Decanter World Wine Awards 2014 銀賞受賞

koshu_taru.jpg

2015 グレイス 樽甲州
Grace Taru Koshu
Grace Wine

750ml 税込価格 3,780

購入数量


[白:辛口]
ぶどう品種:甲州

勝沼・鳥居平地区の甲州種を小樽貯蔵

<Tasting Note>
澄んで健全、輝きのあるグリーンがかった淡めのイエローの色調、粘性がやや強め。香りのボリュームがあり、黄リンゴ、洋ナシなど黄色系果実、オレガノ、ローズマリーなどのハーブ香、白コショウ、オーク樽由来のトーストやブリオッシュの香りが優しく広がる。口当たりはまろやかで辛口、酸味がしっかりとしてワインを引き締めている。口中は黄色系果実と白コショウのようなスパイス、貝殻をイメージするミネラルの風味が心地よく、アフターフレーバーには甲州ブドウの果皮由来のほのかな苦味と柔らかな樽風味を感じる。(金子克憲)2016.5.30

小樽発酵、小樽貯蔵

koshu_hishi.jpg

2015 グレイス甲州 菱山畑
Grace Koshu Hisiyama Vineyard
Grace Wine

750ml 税込価格 2,700

購入数量


[白:辛口]
ぶどう品種:甲州

色調は、グレーがかった瑞々しい輝きのある淡いレモンイエロー。ディスク、涙共にしっかりと形成される。 香りのボリュームは、豊かな印象で、ミネラル香と、レモンやグレープフルーツなどの新鮮な香りが広がります。味わいは、フレッシュな酸味、芳醇な果実味、ミネラル的な塩味など、調和がとれボディを感じる。 余韻は長く、これまでの甲州ワインのイメージを変える、シャープではっきりとした力強い甲州ワインです。

ステンレスタンク醗酵、貯蔵
第7回国産ワインコンクール 甲州辛口部門 金賞|2008年産
第11回国産ワインコンクール 甲州辛口部門 金賞|2012年産
Decanter World Wine Awards 2014 Silver Medal|2013年産
Decanter World Wine Awards 2015 Silver Medal|2016年産

koshu_tori.jpg

2015 グレイス甲州 鳥居平畑
Grace Koshu Toriibira Vineyard
Grace Wine

750ml 税込価格 2,700

購入数量


[白:辛口]
ぶどう品種:甲州

シュール・リー製法。色調は、グレーがかった瑞々しい輝きのある淡いレモンイエロー。ディスク、涙共にしっかりと形成される。 香りのボリュームは、やや控えめな印象で、レモンやグレープフルーツなどの新鮮な香りが支配、少しの生クリーム様の甘い香りも感じられる。味わいは、大人しい印象のワインで、甘み、酸味、苦み、渋み、塩味全てにおいて、調和がとれボディを感じる。余韻は長く柑橘果実の心地良さも持ち合わせている。優雅で、力強い甲州ワインです。

ステンレスタンク醗酵、貯蔵

cuvee_w_pr_2009.jpg

2007 キュヴェ三澤 甲州 プライベート・リザーブ
Cuvee Misawa
Grace Wine

750ml 税込価格 3,000

申し訳ございません、品切中です。

[白:辛口]
ぶどう品種:甲州

勝沼町鳥居平地区は、標高の高い山路地帯にあり、日照量、昼夜の寒暖差、水はけの良さなどに恵まれた、甲州種の優れた栽培地域です。この地域の中で、凝縮度の高いぶどうを産み出してきた農家の特定畑のぶどうのみ小仕込みしました。本品は厳選された甲州種をオーク樽で醗酵、貯蔵(樽内シュールリー有り)したワインです。

オーク小樽醗酵、オーク小樽貯蔵

cuvee_w.jpg

2006 キュヴェ三澤(白)
Cuvee Misawa
Grace Wine

750ml 税込価格 10,500

申し訳ございません、品切中です。

[白:辛口]
ぶどう品種:シャルドネ

「キュヴェ三澤」は中央葡萄酒 社主 三澤茂計がぶどう栽培からこだわった同社のフラッグシップワインです。 ぶどうの本来の力を活かすワイン造りを基本に考え2001年ヴィンテージより新樽比率を下げております。収穫地の鳥居平地区は標高450mと勝沼町でも高く、冷涼で水はけが良く、日照量の多い地域です。垣根方式で栽培されたぶどうのポテンシャルを最大限活かす為、使用するオーク樽の新樽比率(60%)を下げた上で樽で発酵・貯蔵(7ヶ月)しました。芳醇な果実香とマイルドなオーク香がバランス良く溶け込んでいます。

オーク小樽醗酵、オーク小樽貯蔵

cuvee_r_pr.jpg

2002 キュヴェ三澤プライベートリザーブ(赤)
Cuvee Misawa
Grace Wine

750ml 税込価格 10,500

申し訳ございません、品切中です。

[赤:フルボディ]
ぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニョン80%、メルロー20%

「キュヴェ三澤」は中央葡萄酒 社主 三澤茂計がぶどう栽培からこだわった特別限定ワインです。「プライベートリザーブ」シリーズはその中でも気候に恵まれた優良年のみ醸されます。鳥居平地区は水はけの良い傾斜地にあり、昼夜の寒暖差が大きく、凝縮感のあるぶどうが収穫されます。深い色合いの中に、しっかりとした果実味があり、タンニンのボリュームは豊富で力強く、複雑な味わいが特徴です。

開放オークヴァット醗酵(木桶)、オーク小樽貯蔵

shugorou.jpg

N.V. 周五郎のヴァン
Syuugorounovin
Grace Wine

750ml 税込価格 2,698

購入数量


[赤:極甘口]
ぶどう品種:マスカット・ベリーA、甲州、フレンチブランデー

作家 山本周五郎氏が生前愛飲し、絶讃したマディラタイプの甘口ワイン。4年以上に亘る樽熟成により醸し出される芳醇な香りとコクのある甘さ、深い味わいが特徴です。デザートやブルーチーズなどに良く合います。ラベルには氏がこのワインを賞賛した模様を紹介しています。題字も氏の直筆です。アルコール度16%。

マディラタイプ(酒精強化)
樽熟成4年以上(ソレラシステム)